ネットショップを始めるにはパソコンさえあればショップを開業できる時代となりました。そんな時代だからこそ、ライバルも多くなっています。
数年前であれば、ネットショップを開業すれば売れていたなんて時代もありました。
しっかりお客様を捕まえて、売れるショップになるまでの道のりは大変です。まずは、ネットショップ事業を開始する注意点をまとめてお教え致します。
–ネットショップで販売する流れとは–
ネットショップ開業を考えていらっしゃる方はまず前提となる「ネットショップで販売の流れ」について理解をしましょう。一般的に、お客様に商品をお届けするまでに以下のステップがあります。
1.仕入れ
ネットショップで売れる見込みのある商品を仕入れるのが最初のステップとなります。ショップ開設時は、在庫を抱えてしまうと多くのリスクが発生してしまう為、仕入れすぎないように注意が必要です。
2.商品(ショップ)ページ作成
仕入れをおこなった商品が、お客様にとって買いやすい様に、ショップページから商品ページへの遷移をわかりやすく表示したり、商品の画像や文章を使って魅力的な紹介ページを作成します。
3.商品購入
お客様がサイトを訪問し、商品を選択し購入するステップです。サイトに顧客が訪れるように集客して、購入に至るように魅力的な商品を並べる必要があります。
4.決済
お客様が商品購入を決めて支払いをするステップです。近年、様々な支払い方法が増えてきています。ネットショップでは一般的に決済方法が多ければ多い方が顧客のニーズに合うので良いとされていますが、決済には全て「手数料」というものが発生します。
この手数料を甘くみていると大きな損失に繋がることもありますので注意が必要です。経験上、クレジットカード決済、代品引き換え、後払い、Amazon Payの4種類で問題なくユーザーの対応は可能です。決済会社のキャンペーンなど確認し、手数料を見極めて契約をしましょう。
5.商品準備・梱包
お客様の決済が終われば、商品を発送いたします。商品を輸送する際の衝撃などに耐えれるように「緩衝材(プチプチ)」を用意し、割物以外でも丁寧に包むとお客様の評価は高くなります。但し、緩衝材はネットショップ側の経費となりますので過剰な梱包には要注意です。段ボールを商品に合った適切なサイズを選び、緩衝材の量を減らす事も可能となります。
梱包の最後には、お礼のお手紙や、販促ツールを入れてお客様への感謝の気持ちともう一度利用していただくための宣伝も欠かさずにしましょう。
6.発送
商品の準備が整えば、出荷します。配送業者は様々ですが、ネットショップ側としては安い業者に依頼したいところです。しかし、お客様によっては自宅に来る配送業者にこだわりを持っていらっしゃる方も少なくないです。
いざという時に、どの配送業者でも使えるように段取りはした方がいいですが、配送業者との価格交渉もあるので、メインの業者は価格と配送リードタイムで決める事をお勧めいたします。
–ネットショップの開業方法とカートシステムの選び方–
ネットショップを開業するにかショッピングカートシステムを利用する必要があります。
ショッピングカートシステムには「ASPショッピングカート(レンタルショッピングカード)」「パッケージショッピングカート」「フルスクラッチ」と大きく分けて3種類あります。
それぞれ特徴があります。各システムの特徴についてはアリア株式会社のブログにて私が詳しく説明しておりますので、そちらを参照してみてください。
上記システムの中で、手軽に始める事ができるのは「ASPショッピングカート」となります。サーバーやシステム自体はレンタルとなり、システム会社が保有しているのでその機能を使わせてもらうイメージとなります。楽天やAmazonなどのモールに近いですが、ASPはシステム自体に集客する為の機能は無く、自社で集客をするのがモールとの大きな違いになります。
自社サイトを持つ場合は、大きな資金力やヒット商品を既に持っていない限り、まずはASPで安く、簡単にネットショップを始めることをオススメ致します。
そこで、集客や商品の売れ行きを確認できます。
しかし、売上が大きくなればシステムの乗り換えをしなければいけない場合が多くあります。その場合に、獲得したお客様の情報を持って新しいシステムに移行できるのかは確認しておいた方が良いでしょう。地道に集めたお客様のアカウントを捨てることになれば、ショップ側もお客様も両方が不幸になってしまいます。
–ネットショップ開業に必要な機材や費用–
ネットショップを運営するには様々な機器や包材が必要となってきます。
今から準備すべき機器や包材をご説明致しますので、開業資金と相談しながら準備を行いましょう。
1.パソコン
パソコンの購入費用はパソコンのスペックによっても異なります。安い10万円以下のものもありますが、ネットショップをするにあたりスペックが足りないことは明白で、後々生産性に響いてきます。オフィスソフト込みで大体20万円前後の商品を選ぶのをオススメ致します。ネットショップの運営にさまざまなシステムやソフトを入れることも考えて、スペックに余裕のあるパソコンを選ぶと良いでしょう。
2.梱包資材(包材)
ネットショップ開業当初は自分で発送する方が多いと思います。商品がお客様に届いて破損していたりすると、クレームになったりレビューの評価が悪くなる事が予想されます。よって、ネットショップ運営は商品を破損しないように発送することが必須です。ダンボールや緩衝材、ラッピング用のビニールやテープなどを商品のサイズを把握して用意しましょう。最近では包材専門のネットショップもあり、1つあたり数円程度で購入できますので、必要な個数よりも余分に用意しておくと安心です。
3.カメラなど撮影機材
ネットショップの特徴は「いつでも」「誰でも」「どこからでも」商品を購入できるところにあります。しかし、商品を直に「見れない」「触れれない」というのがの欠点となっています。その欠点を少しでもカバーするために商品写真を商品ページやショップのページで詳しく説明する必要があります。
写真は商品の売れ行きに大きく左右するので、自身で撮影できる環境を整えておくとベストです。撮影機材もスペックによって費用は異なりますが、レンズの拡張性や照明器具などを考えるとデジタル一眼レフがおすすめです。入門機を購入すれば、操作も楽に行う事ができ、最低限の質が保証されるのでオススメです。予算は10万円程度を考えておけば良いでしょう。
4.デザイン費用
ここ数年で、ライトにネットショップをオープンできるようになりましたが他社と差別化を図りたい場合はサイトデザインにこだわりましょう。外注する場合、最低でも20万〜50万は費用が発生してしまいますが、他社との競争を勝ち抜く為には必要となってきます。
LokahiLabでは、今までお付き合いがある制作会社様をご紹介することも可能です。
全ページの制作は高額になりますので「TOPページ1枚だけでも他社と違いを出したい」「LPだけはこだわりたい」などご予算やご要望に応じて制作会社と交渉いたしますのでお気軽にご相談ください。
–その他、開業における注意点−
ネットショップを開業するときに気をつける点はいつくかあります。
開業当初は個人や少人数で対応することが多くなると思います。
その際に、しっかり利益が出る構造にしなければネットショップ運営が成功したとは言えません。落とし穴になりそうな費用をお教えいたします。
1.システム利用料
ネットショップ運営にまつわるシステムは数えきれないほどありますが、少なからず月額使用料が発生してきます。その月額使用料とその作業にかかってしまってる時間を時給計算した際に、月額利用料の方が安ければ利用する価値はあります。
しかし、ここで考えて頂きたいのが、空いた時間なにに費やすか?です。
LokahiLabがおすすめしているのは、お客様へのお礼状や丁寧なメールの返信・SNSなどでの情報発信などです。
ネットショップの基本はあくまでもリアルな商売と変わりません。どれだけお客様に関わり、お客様を理解するかを考えましょう。
2.配送料金
ネットショップのお客様は「送料無料」という言葉に圧倒的に弱いです。しかし、ネットショップ側からすると経営を破綻さしかねない施策になります。送料の設定やその施策には慎重に慎重を重ねて決めましょう。
3.商品の表記
インターネットで商品を販売するときには「特定商取引法」が適用されます。通信販売の際の広告に関して、「必要的記載事項」を表示することが義務付けられていますので気を付けるましょう。
必要的記載事項には、以下の内容が含まれます。
・商品の詳細説明
・販売数量
・販売価格
・送料
・その他お客様負担の費用
・代金の支払時期
・代金の支払い方法
・商品の引渡し時期
・事業者の名称/氏名
・事業者住所
・事業者電話番号
・返品の特約に関する事項
・原材料(※食品などの場合)
–最後に–
ネットショップの開業は近年簡単になっておりますが、気をつけるべき点も増えてきています。簡単に開業までの流れや注意点をご紹介してまいりましたが、紹介してきた内容を知らないまま廃業しているネットショップオーナーを多く見てきました。
素敵な商品を世の中に羽ばたかせる為にも、課題を明確に理解し、クリアされることをながっております。
Comments